GALLERIA ZF レビュー GeForce GTX 1070 搭載 超ハイスペックPC
- GALLERIA ZF - ガレリア ZF の標準構成・スペック
- GALLERIA ZF(Core i7-6700K/GeForce GTX 1070 8GB)各種ベンチマーク測定スコア・グラボのスペック
- GALLERIA ZF 内部のパーツチェック&採用マザーボードの背面インターフェースなど
- GALLERIA ZF おすすめカスタマイズ・このパーツを弄れ!!
- GALLERIA ZF のまとめ・注意点・どんな人向け?
GALLERIA ZF - ガレリア ZF の標準構成・スペック
今回のレビューは GeForce GTX 1070 搭載モデルの GALLERIA ZF になります。振り返るとちょうどぴったし2年前に GALLERIA ZF をレビューしていましたが、その時は GeForce 970 でしたね。現在は進化を遂げ、1070 を搭載しているというワケです。
このモデル。特に人気上位にランキングしているモデルでは無いのですが、今回レビューしてみてかなり感触が良く、個人的にはおすすめしたいモデルです。幸い、私がレビューしたタイミングでは、ダブルの無料アップグーレド期間中で、SSDとHDDがそれぞれグレードアップしていました。
前回、ドスパラが新しく打ち出したコンセプトモデルであるところの Gamemaster GX は GeForce GTX 1080 搭載でしたが、グラボのグレードが落ちても比較検討したくなるパフォーマンスを発揮するという事が判明したので、今回はそういった比較も交えてレビューしようと思います。
ほいじゃーいってみますシクヨロー!
![]() |
|
GALLERIA ZF | |
---|---|
レビューした日 | 2016年 12月 25日(日) |
グラボ | NVIDIA GeForce GTX1070 8GB GDDR5X |
CPU | Intel Core i7-6700K (クアッドコア, 定格 4.00GHz, ターボ・ブースト時最大 4.20GHz, 8MB L3 キャッシュ, インテル ハイパースレッディング・テクノロジー対応) |
メモリ | 16GB PC4-17000 (DDR4 SDRAM, 8GBx2, デュアルチャネル, 最大 64GB) |
SSD | 【無料アップグレード中】 256GB(Samsung SM951 / M.2スロット / NVMe接続) |
HDD | 【無料アップグレード中】 3TB HDD SATA 6Gb/s 接続(SATA Ⅲ) |
マザーボード | Intel Z170 チップセット搭載 ATX マザーボード |
電源 | 500W(AcBel 製 / 80PLUS BRONZE) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ(SATA接続) |
サイズ | 207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm |
重量 | 約 13.9 kg |
OS | Windows 10 Home インストール済み |
キーボード | GALLERIA Gaming Keyboard(USB接続) |
マウス | GALLERIA レーザーマウス(5ボタン,マッドブラック,USB接続) |
※仕様は変更してあることもあるので、必ず公式サイトを確認してみて下さい。 |
これ超お買い得ですね、今ですと無料アップグレードがSSDとHDDに適用されていて、SSDに至っては2.5インチ → M.2接続のモノになっているのでめっちゃ嬉し案件です。パーツの構成のバランスがめっちゃイイ感じで私的には超イチオシです。チップセットもIntel Z170、そして Core i7-6700K ですからオーバークロックもできます。あと、この後のベンチマークでもかなり素晴らしいスコアを叩き出すのですが、前回レビューした GTX 1080 搭載の Gamemaster GX よりも高いスコア
ちょっと興味深い結果になったので、Gamemaster GX との比較も含めて詳しくレビューしていきたいと思いますそれじゃあレビュー開始ですまずはベンチマーク結果からドゾー。
GALLERIA ZF(Core i7-6700K/GeForce GTX 1070 8GB)各種ベンチマーク測定スコア・グラボのスペック
ドラゴンクエスト10 ベンチマークの測定スコア
ダウンロード先:http://hiroba.dqx.jp/
GALLERIA ZF (GeForce GTX 1070 8GB / Intel Core i7-6700K) |
||
---|---|---|
解像度 … 1920 × 1080 pix / 表示方法 … フルスクリーン | ||
最高品質 | 標準品質 | 低品質 |
21168 | 21349 | 22069 |
すごく快適 | すごく快適 | すごく快適 |
ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド ベンチマークの測定スコア
ダウンロード先:http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/download/
GALLERIA ZF (GeForce GTX 1070 8GB / Intel Core i7-6700K) |
||
---|---|---|
解像度 … 1920 × 1080 pix / Direct 11 / フルスクリーン | ||
最高品質 | 高品質 (デスクトップPC) |
標準品質 (デスクトップPC) |
17616 | 18736 | 24469 |
非常に快適 | 非常に快適 | 非常に快適 |
解像度 … 1920 × 1080 pix / Direct 9 / フルスクリーン | ||
最高品質 | 高品質 (デスクトップPC) |
標準品質 (デスクトップPC) |
19726 | 20147 | 26661 |
非常に快適 | 非常に快適 | 非常に快適 |
ファンタシースター オンライン 2(PSO2)ベンチマーク ベンチマークの測定スコア
ダウンロード先:http://pso2.jp/benchmark/download/
GALLERIA ZF (GeForce GTX 1070 8GB / Intel Core i7-6700K) |
|
---|---|
解像度 … 1920 × 1080 pix | |
設定 6 | 設定 5 |
077952 | 090948 |
設定 4 | 設定 3 |
098778 | 109261 |
設定 2 | 設定 1 |
126344 | 206730 |
モンスターハンター フロンティア(MHF)ベンチマーク測定スコア
ダウンロード先:http://cog-members.mhf-g.jp/community/benchmark/
GALLERIA ZF (GeForce GTX 1070 8GB / Intel Core i7-6700K) |
|
---|---|
解像度 … 1920 × 1080 pix | |
36124 |
バイオハザート6 ベンチマーク測定スコア
ダウンロード先:http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/download/
GALLERIA ZF (GeForce GTX 1070 8GB / Intel Core i7-6700K) |
|
---|---|
解像度 … 1920 × 1080 pix × 32bit(ARGB8) | |
Direct 9.0c | |
23553 | |
S |
ドラゴンズドグマ オンライン ベンチマーク測定スコア
ダウンロード先:https://members.dd-on.jp/info/detail/4/119
GALLERIA ZF (GeForce GTX 1070 8GB / Intel Core i7-6700K) |
||
---|---|---|
解像度 … 1920 × 1080 pix / 16:9 | ||
最高品質 | 標準品質 | 低品質 |
11984 | 12297 | 12261 |
とても快適 | とても快適 | とても快適 |
3DMARK ベンチマーク測定スコア
ダウンロード元:http://www.3dmark.com/
GALLERIA ZF (GeForce GTX 1070 8GB / Intel Core i7-6700K) |
||
---|---|---|
![]() |
||
Time Spy 1.0 | ||
5696 | ||
Graphics score | 5790 | |
CPU test | 5221 |
![]() |
![]() |
Fire Strike 1.1 | Sky Diver 1.0 |
15379 | 35577 |
Graphics score | Graphics score |
18567 | 61580 |
Physics score | Physics score |
13470 | 12454 |
Combined score | Combined score |
7411 | 25748 |
![]() |
![]() |
Cloud Gate 1.1 | Ice Storm Extreme 1.2 |
33603 | 183263 |
Graphics score | Graphics score |
117913 | 387124 |
Physics score | Physics score |
9594 | 64459 |
以上、主要ベンチマーク各種測定スコアでした。これ、凄いスコア出ましたね。ドラクエとか滅多に20,000超えないのに、余裕に超えてきたりしてます。
補足として公式サイトでも、上記と、それ以外のゲームタイトルのベンチマークの測定結果が掲載してあります。同じベンチマークソフトでも設定が違うものが載っているのでチェックしてみて下さい。
【無料アップグレード】システム用 SSD(512GB / Samsung SM951 / M.2スロット / NVMe接続)の読み込み・書き込み速度
商品情報(価格.com):SAMSUNG SM951 MZVPV512HDGL
ダウンロード元:CrystalDiskMark 5.1.2 Shizuku Edition x64
Read [MB/s] | Write [MB/s] | |
---|---|---|
Seq | 834.3 | 790.3 |
512K | 689.6 | 387.1 |
4K | 722.4 | 691.5 |
4K Q32 |
50.52 | 155.2 |
【無料アップグレード】HDD(3TB/TOSHIBA DT01ACA300/公式サイトではメーカーの明記なし)の読み込み・書き込み速度の測定結果
商品情報(価格.com):TOSHIBA DT01ACA300 [3TB / SATA600 / 7200]
ダウンロード元:CrystalDiskMark 5.1.2 Shizuku Edition x64
Read [MB/s] | Write [MB/s] | |
---|---|---|
Seq | 193.5 | 195.3 |
512K | 1.895 | 1.856 |
4K | 196.9 | 195.4 |
4K Q32 |
0.706 | 1.473 |
NVIDIA GeForce GTX 1070 8GB(JetStream 風)のスペックをGPU-Zでチェック
商品情報ページ:GeForce GTX 1070 JetStream
ダウンロード元:GPU-Z 1.10.0
NVIDIA GeForce GTX 1070 JetStream 風のスペック詳細
メモリ量 | 8G |
メモリバス幅 | 256bit |
メモリ種類 | GDDR5X |
ベースクロック | 1506 MHz |
ブーストクロック | 1683 MHz |
メモリクロック | 4000MHz(effective8000MHz) |
CUDAコア | 1920 |
最大バンド幅 | 256 GB/sec |
Microsoft DirectX | 12 API with feature level 12_1 |
OpenGL | 4.5 |
バスタイプ | PCI-E 3.0 x 16 |
デュアルリンクDVI | ✅ |
HDMI | HDMI 2.0b |
DisplayPort | DP1.4 x 3 |
最大デジタル分解能 | 7680x4320@60Hz |
高さ | 2.5 Slot |
Board Size | 285mm x 133mm |
消費電力 | 150 W |
最小限必要な電力 | 500 W |
補助電力コネクター | 8-pin × 1 |
デュアル BIOS | ✅ |
RGB 照明 | ✅ |
0-dB(デジベル)テクニック | ✅ |
銅ベース | ✅ |
DrMOS | ✅ |
NVIDIA® Pascal | ✅ |
NVIDIA Dynamic Super Resolution [DSR] テクノロジー | ✅ |
NVIDIA CUDA テクノロジー | ✅ |
NVIDIA PhysX テクノロジー | ✅ |
NVIDIA 3D Vision 対応 | ✅ |
NVIDIA SLI テクノロジー | Yes - SLI HB Bridge Supported |
NVIDIA Multi-Projection | ✅ |
NVIDIA Ansel | ✅ |
NVIDIA Vulkan API | ✅ |
NVIDIA G-SYNC | ✅ |
NVIDIA GPU Boost | 3.0 |
NVIDIA MFAA テクノロジー | ✅ |
NVIDIA GameStream テクノロジー | ✅ |
NVIDIA SHIELD ready | ✅ |
Virtual Reality ready | ✅ |
GALLERIA ZF の主要構成パーツであるCPU、メモリ、マザーボード、グラフィックボードなどの詳細
ダウンロード元:CPU-Z 1.77.0 ×64
Intel Core i7-6700K と GeFoce GTX 1070 8GB を CINEBENCH R15 で測定
CINEBENCH R15 | |
---|---|
NVIDIA GeForce GTX 1070 JetStream 風 |
Intel Core i7-6700K CPU (4コア/8スレッド @ 4.01 GHz) |
OpneGL | CPU |
141.62 fps | 934 cb |
ちょっと前回レビューした GALLERIA Gamemaster GX とのベンチマークスコアを比較してみる
今回興味深かったのが、今回の GeForce GTX 1070 搭載の GALLERIA ZF が、前回レビューした GeForce GTX 1080 搭載の Gamemaster GX のベンマークスコアよりも、モノによっては高いスコアを出していたという点です。
これは、純粋にグラボのグレードだけで「勝てるゲーミングPC」のチョイスをしては危険という事で、やはりCPUやその他の要素も関わってきているのだと肌で感じられた良い結果でした。以下に表としてまとめてみました。
構成 | |||
---|---|---|---|
GALLERIA ZF | GALLERIA Gamemaster GX |
||
グラボ | GTX 1070 Jetstream 風 |
GTX 1080 GameRock Premium |
|
CPU | Intel Core i7- 6700K |
Intel Core i7- 6700 |
|
メモリ容量 (DDR4 SDRAM) |
16 GB |
||
ベンチマーク結果比較 (全ソフト解像度は 1920 × 1080pix です) |
|||
GALLERIA ZF | GALLERIA Gamemaster GX |
||
ドラゴンクエスト10 (フルスクリーン) |
最高品質 | 21168 | 19733 |
標準品質 | 21349 | 19732 | |
ファイナルファンタジーXIV (Dirct11/フルスクリーン) |
最高品質 | 17616 | 17285 |
高品質 | 18736 | 17368 | |
標準品質 | 24469 | 20847 | |
ファンタシースター オンライン 2 |
設定6 | 077952 | 054285 |
設定5 | 090948 | 056571 | |
設定4 | 098778 | 062879 | |
設定3 | 109261 | 071613 | |
モンスターハンター フロンティア (大討伐) |
36124 | 44405 | |
バイオハザート6 (Direct 9.0c) |
ARGB8 | 23553 | 20826 |
ドラゴンズドグマ オンライン (16:9) |
最高品質 | 11984 | 10821 |
標準品質 | 12297 | 11128 | |
低品質 | 12261 | 11165 | |
3DMARK | Time Spy | 5696 | 6652 |
Fire Strike | 15379 | 16887 | |
Sky Diver | 35577 | 35826 | |
Cloud Gate | 33603 | 31515 | |
Ice Storm Extreme |
183263 | 159606 | |
※スコアが高い方を赤字にしています。 |
こ!これわ!!?…うーんこんなに GTX 1070 が圧勝するかな…?何か間違っているんでしょうか測定方法。いちお、しっかりとドライバ等は最新にして測定したのですが…。
とりあえず当サイト測定ではこんな結果が。うーんCPUが6700Kだとこんな違ってくるって事でしょうか?多分ここまでの差が出ない気がしないでもないです…。若干参考にならなくてすみません、が!
とりあえずひとつの指標にはなりそうですね。
というざっくりした着地でカンベンして下さい。
GALLERIA ZF 内部のパーツチェック&採用マザーボードの背面インターフェースなど
内部の様子です。GeForce GTX 1070 の存在感が凄いですね。電源ユニットはそこまで良いものを採用しておらず、コードも一箇所から出ているタイプです。配線は結束バンドで主要な箇所は束ねられています。今回は無料アップグレードでシステム用のSSDは、M.2接続のタイプなので、グラボの下に隠れています。HDDは5インチベイの4段目にあります。
ASRock Z170 Pro4S(Intel Z170 チップセット)ATX マザーボードのバックパネルインターフェースのチェック
マザーボードは時期時期で採用メーカー等が異なるので公式サイトでは案内していませんが、今回の GALLERIA ZF についてはASRock Z170 Pro4S が採用されていました。ドスパラでは大体 ASUS か ASRock が多いですね。
ASRock Z170 Pro4S のバックパネルインターフェースの構成
PS2端子 | キーボード/マウス | 1 |
---|---|---|
映像出力 | HDMI | 1 |
DVI | 1 | |
USB 3.0 | - | 6 |
LAN | - | 1 |
オーディオ | マイク入力 | 1 |
ライン入力 | 1 | |
ライン出力(ステレオミニプラグ) | 1 |
前回の Gamemaster GX は ASUS の H170-PRO でしたが、それよりも使い勝手が良いと思います。HDMI や D-Sub がここにあっても GTX 1070 背面のインターフェースを使う事になるので。その分 USB3.0 が6つもあるこちらの方が嬉しいですね。
NVIDIA GeFoece GTX1070 JetStream 風のビジュアルなど
採用ベンダーはPaLit(パリット)です。ドスパラと言えばパリット。パリットと言えばドスパラ。
補助電源は 8pin のみです。
JetStream 風 の大きな特徴は、大型のファンが2基あることですね。グラボから出る熱を効率良く排気してくれます。
「JETSTREAM風」のロゴが。正式には大文字なんですね。
ヒートシンクがっつりですね。下にはPaLit のロゴです。文字の部分やラインなどの白い部分はRGB照明になっています。これは、グラボの温度に応じて変化するLEDです。現在の温度が色で判別できるようになっています。色はカスタムできて、1680万色という振れ幅から自由に選び設定できます。
部屋の雰囲気や季節に応じて色を変える楽しみは結構あります。
背面のインターフェースです。
DisplayPort | 3 |
HDMI | 1 |
デュアルリンクDVI | 1 |
この背面のハチの巣のような穴はハニカムブラケットと言います。こうの構造によってエアフローが最大15%増加します。
CPUクーラーは静音パックまんぞくコースが標準で付いている
CPUクーラーは標準で「静音パックまんぞくコース」が搭載されています。CPUクーラーについては公式サイトでは明記していないので、都度都度変わったりする可能性があります。今回は、DEEP COOL 製のサイドフロー型のものが搭載されていました。
凄い高さのヒートシンクですね。因みに前回レビューした Gamemaster GX は標準でグリスが【高熱伝導率 ダイヤモンドグリス ICD7C】だったのですが、この GALLERIA ZF はノーマールグリスです。こんな微妙な違いを発見。
何にしても、グラボだのCPUクーラーだの、かなり排熱(エアフロー)に気を使っているモデルだという事がうかがえます。
因みに、個人的に良いなーと思ったのは、このCPUクーラー、縦にごっついだけで横サイズはかなりスマートになっているので、クーラーの電源やCPUの電源に手が届きやすいと思いました。
GALLERIA ZF おすすめカスタマイズ・このパーツを弄れ!!
やはり電源ユニットでしょうか。このモデルの「アキレスのかかと」だと思います。ここまでしっかりした構成なら、電源もそれに見合ったグレードがあるのかな?と感じます。
公式サイトで実際に GALLERIA ZF の電源のカスタマイズメニューを見てみるとかなり豊富にありますが、私なら「オウルテック 650W 静音電源(80PLUS PLARINUM / PT550M)」あたりをチョイスします。得られるメリットとしては、
- 80PLUS認証 PLATINUM なので省エネ・節電になる
- 電源ケーブルがグレードアップ。フラットタイプのモジュラーケーブルでエアフロー向上。ブラックなので、統一感が出てカッコイイ!!
- SLI、Crossfire X に対応している。650Wあるので電源容量的にもゆとりあがる
ちょっとスペック表を確認します。
参照元:FSP PT-550M,PT-650M「AURUM 92+」シリーズ - 株式会社オウルテック
12V系統が4系統あるマルチレーンですね。GTX 1070 JetStream は TDP が 150W なので、12V × 18A = いち系統あたり216Wでなるほどマルチレーンでも SLI、Crossfire X に対応できるのは安全性の面でもメリットがある電源です。
予算の都合が付く場合は電源のグレードアップが吉!です。
GALLERIA ZF のまとめ・注意点・どんな人向け?
今回のモデルは超!超!コスパがいいです。ただし!今回のレビューについては【無料アップグレード】が2つもあったから、というのはあると思います。これが、キャンペーン適用外のパターンの2.5インチSSD、2TBだったら、まあ良いモデルではあるものの、感動は生まれなかったでしょう。
【無料アップグレード】などのキャンペーンがあるとめっちゃコスパ高感が高まって嬉しい買い物感があがる!
今回はなんと無料アップグレードが2つもあったので、もう最高でした。ですから、とりあえず常にキャンペーンについてはチェックしておきたいですね。
また、前回の Gamemaster GX … GTX 1080 とのベンチマーク比較で言うと、構成の違いで結構なスコアの差が出るんだなーという事が分かり、やはり総合力は大事だと痛感しました。
という事でこのモデルも、
ガンガンゲームとVRをやりたい人
には間違いなくベストチョイスです。個人的には前回の Gamemaster GX よりもこっちをおすすめします。あちらもあちらで構成は面白いですが、Intel製SSDですし、電源も800Wクラス。ただ私は800Wも要らないし、2.5インチSSDよりもM.2接続の方が、ママンも効率よく使うし、ベイが1つ空き増えますよね。
以上、GALLERIA ZF のレビューでした。