GALLERIA GAMEMASTER ファンフェスティバルに行ってきたよ!!
GALLERIA GAMEMASTER ファンフェスティバルってどんなイベント?
久々のイベントレポになりますが、GALLERIA GAMEMASTER ファンフェスティバル というイケてるネーミングのイベントに行ってきました。場所は東京は六本木にあるニコファーレです。このニコファーレは存在は知っていたのですが、行くのは初めてなので凄い楽しみでした。やったー!
ここは夜の街・ギロッポン。卑屈な性格が災いしてか、気分的に勝手にかなりのアウェー感を感じながら会場に辿り着きました。
この GALLERIA GAMEMASTER ファンフェスティバルというイベントは、ドスパラからリリースされているゲーミングPCブランドである、GALLERIA GAMEMASTER シリーズ のユーザーに向けて催されたもので、GALLERIA GAMEMASTER の最新モデルの発表や、対応する各ゲームタイトルのステージイベントが行われました。
私はこの日の前日に名古屋で結婚式がありまして13:00の開演には行けず、17:00位からという非常に遅刻マンで観に行ってきました。
駅から徒歩2、3分のすぐのところにニコファーレはありました。地下ですね。B1F。電子看板には「GALLERIA Gamemaster ファンフェスティバル」の文字が。
nicofarreってスペルだという事をインプット。いざ会場内へ。地下は無条件でどきどき。
ドッパァーン!!かわい子ちゃんが居る受付を済ませてロビーを見渡すと、まず目の前に飛び込んできたのがデスクトップの GALLERIA GAMEMASTER でした。おっと?ロゴが新しくなってますね。
GAMEMASTER の文字が新しく、そしてフェラーリみたいなマークが追加されています。これは何の鳥をモチーフにしているのでしょうか。鷹っぽいですね。イーグルかな?フェニックスかな?
奥のバーカウンター的なところではなんと、カクテルやら軽食やらでおもてなしをしてくれる模様…!入場したタイミングではイベントホールでなんかイベントが行われており、それが終わったら振舞われるという案内が。。。!なるほど、まずはイベントを観に行こうという事でこれは後のお楽しみです。
因みに会場のトイレなどに通じる通路の上には、こうした過去に行われたイベントでゲストとして登場された有名な方々の写真がありました。羽生善治(棋士番号175)氏やピカチュウ氏が並んでおります。
ちょうど BLACK SQUAD - ブラックスクワッドの実況プレイがやっていた
イベントホールでは何かのゲームを皆でプレイ中…おお!スゴいなコレ。壁一面がスクリーンになっていてニコニコのコメントが流れてました。因みにこのイベントはニコニコ生放送でも実況されて、延べ44,416人のユーザーがアクセスしていました。
リアル会場のキャパはおそらく150前後でしょうか。ほぼ満席でした。空いている所に座っていざ観戦という事で、私が観た時はちょうどBLACK SQUAD - ブラックスクワッド の実況プレイの時でした。
こんな感じで会場の左右がモニターになっていて観戦できます。
それぞれ 5 対 5 に分かれて対戦していました。めっちゃ盛り上がってました。
対戦中、ゲーム内で破壊ミッションというのがあって、敵の補給物資を攻撃して破壊するというのが何度かあったんですが、その攻撃にはナイフの連打が有効で、そのナイフのザシュ!ザシュ!という音がいいリズム音過ぎて、対戦とは全く関係なく盛り上がってました。プレイ後に『いやーいいリズム刻めたので。』とか言ってたのに少し笑いました。
このイベントに使用された GALLERIA GAMEMASTER は…?あー!どのモデルかチェックするの忘れました…。とりあえず第7世代 Core i7 構成だとは思いますが、グラボは Palit の…GeForce GTX 1070 Super JetStream あたりでしょうか…。
ここでちょっと紹介!! 現時点で最強構成の GALLERIA GAMEMASTER モデルの紹介!!
![]() |
|
グラボ | NVIDIA GeForce GTX1070 8GB |
---|---|
CPU | Intel Core i7-7700 (クアッドコア, 定格 3.60GHz, ターボ・ブースト時最大 4.20GHz, 8MB L3 キャッシュ, インテル ハイパースレッディング・テクノロジー対応) |
メモリ | 16GB PC4-19200 (DDR4 SDRAM, 4GBx2, デュアルチャネル, 最大 64GB) |
SSD | 500GB SSD |
HDD | 2TB SATA 6Gb/s 接続(SATA Ⅲ) |
マザーボード | Intel H270 チップセット搭載 ATX マザーボード |
電源 | Enhance 800W 静音電源(80PLUS TITANIUM / ATX-1880) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ(SATA接続) |
サイズ | 207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm |
重量 | 約 13.9 kg |
OS | Windows 10 Home インストール済み |
キーボード | GALLERIA Gaming Keyboard(USB接続) |
マウス | GALLERIA レーザーマウス(5ボタン,マッドブラック,USB接続) |
※最新のスペックは公式サイトを確認して下さい。 |
通常の GALLERIA モデルと大きく違うのが電源ですね。通常の GALLERIA シリーズではこのレベルの構成だと500Wの電源なのですが、GAMEMASTER は違います。さらにスペックアップを望む電源の容量、性能を担保している感じの構成になっています。あと、一番良いと思うのが、側面がクリアパネルになっているって事です。これは個人的には大きいです。
公式サイトにて GALLERIA GAMEMASTER のラインアップを確認すると、最上位モデルが GTX 1070 搭載の第7世代構成というモデルでした。現状結構少ないんですね。という事で、イベントでの使用モデルは「GALLERIA GAMEMASTER GX」あたりに予想を付けておきます。因みにモニターは BenQ(ベンキュー)ですね。GALLERIA のステッカーが貼ってあります。
GALLERIA GAMEMASTER は、例えば Palit のグラボなんかは温度によって側面のLED照明が発光して変化するので、もう一度言いますが側面がクリアパネルになっているので、その光が見れてカッコイイですよね。
ずっと GALLERIA に関してはそうあって欲しいと思っていたのでこれはグッジョブです。ただ、ロゴがデカい!…ですが、これは好みに分かれるかなぁ…と思いきや!
公式サイトでビジュアルを確認すると、特にデッカいロゴは刻印されていませんでした、多分イベント用として分かりやすく入れたのでしょう。
あと、よく見るとフロントの電源ボタンや各端子の金属がゴールドに輝いています。うーんプレミア感!因みに GALLERIA のステッカー、正直…欲しいです。
イベントの話に戻りまして。
プレイヤーはニコニコ界隈やゲーム界隈などで有名な方たちプラス会場にいらっしゃった一般の方から希望者を募ってチームを組んでいました。
ちょうど自分が観戦したタイミングで参加した男女お二方にはドラマがあって、MCの方たちが『付き合ってるんですか~?』なんて茶化したら男性の方が『付き合っていませんけど!』『このゲームで勝ったら告白します!』的な流れになって盛り上がってましたw
結果男性側のチームは負けていましたが、私としてはひっそりと、これからのお二人の幸せを願っております。
対戦プレイが終了した後はCMなどが。GALLERIA GAMEMASTER がサポートするタイトルの宣伝と、今日の来場者・閲覧者限定の各ゲームの特典シリアルコードの紹介などがありました。
そして、コーナーの締めには「身体100点顔0点グラビア界の50点!」というキャッチコピー?でお馴染み?のグラビアアイドルの野々宮ミカちゃんのセクシーショット。いや、完全に可愛いですが!いやー生きる活力!
イベントの後に振る舞われたカクテル・軽食・ケーキを思う存分楽しむ管理人
イベントホールから戻ってくると各種ドリンクが用意されていました。素敵!喉が渇いてたので頂く事に。久々コーラを飲みました。
一口サイズの軽食ですが、オシャレ感満載です。
これもオシャレ。
ここぞとばかりに何度もお皿によそって超お腹いっぱいに。晩飯代が浮きました。
なんと!GALLERIA GAMEMASTER のロゴが入ったケーキも!これもしっかりと頂きました。
会場内は先ほどイベント会場でMCなどをしていた野々宮ミカちゃん、そして(身長165cm、体重53kg、視力1.5の)茸(たけ)さん、ネットタレント(ざっくり)のドグマ風見さんらが徘徊してニコニコ生放送を絡めながら様子を実況していました。
こんなミニゲームコーナーもありました、射的です。
的に当てると景品がもらえるのですが、この射的、あまりに近距離杉で、外すほうが難しいという優しさ成分120%で出来ている射的でした。
景品はスマートバッテリー2000!これは普通にありがたい!
その他、ゲーミングデバイス(RAZER)の展示や、
それらも一緒に体験できるコーナー「Forza Horizon タイムアタック」もあり、こちらは体験プレイをする人たちで非常に列を作っておりました。(Forza Horizon 3 | Xbox)
まとめの感想
という事で、ほくほくしながらニコファーレをあとにした管理人です。非常に楽しかったです独りでしたが。因みに私が会場に行く前の様子が気になって色々と調べたら、今回のレポートの意味を突き付けられる程にイベントの様子が詳細に記録されている動画が YouTube に上がってましたので、泣きながら貼っておきます。
これを見ると、最初に GALLERIA GAMEMASTER シリーズについての詳しい紹介があり、それから各イベントが催されていったようです。Vol.2 にはだらしない顔をして軽食を貪る管理人の姿も確認できましたw
また、以前から当サイトでも取り上げている e-sports(イー・スポーツ)ですが、GALLERIA ブランドは以前からこのeスポーツへの積極的な取り組みが伺えました。そして今回のイベントでは いよいよ GALLERIA GAMEMASTER ブランドを引っさげて本格参入。自らeスポーツ大会を開催していく方針を発表しました。全て動画参照です。涙
という感じでこれから需要が更に拡大していく予感しかないゲーミングPC。その最先端を走る「GALLERIA GAMEMASTER シリーズ」は、更にモデルのラインアップなども増えていくと予想して、このイベントレポを終了したいと思います。