GALLERIA 新ゲーミングノートPC Intel コラボモデル発表会に行ってきた!!
LFS(ルフス)池袋 esports Arena で開催!!
今回のレポートは、ワタシが「GALLERIA 新ゲーミングノートPC Intel コラボモデル発表会」というイベントにお邪魔したものになります。
毎回ワタシのような細々ひっそり日陰の方でやっている個人事業主、そして旬を過ぎてしまった?サイトに対して、いつもお誘いを下さっているドスパラさんには感謝します、本当にありがとうございます。
LFS(ルフス)池袋 esports Arena
という事で行ってきました、会場は オープニングイベントの時にもお邪魔したLFS池袋 esports Arena(ルフス池袋 イースポーツアリーナ)です。今回で3度目の来訪となります。
とりあえず一番前の席に陣取りました。ステージの巨大モニターには「GALLERIA フラッグシップ ゲーミングノート U SERIES 製品発表会」とあります。
今回発表するゲーミングノートが、今後の GALLERIA ノートの代表的モデルになるということですね。
時間になり、オープニングムービーが流れ始まりました。
まずは株式会社サードウェーブ執行役員 製品・マーケティング統括本部長の佐藤和仁氏の登壇からでした。
事業戦略と今後の展望というテーマで佐藤氏は、まずは国内のパソコン(デスクトップPC・ノートPC)需要・シェア状況を説明。
コロナ禍によって拡大したテレワークなどが要因で、ノートが圧倒的なシェアを誇っていて、デスクトップPCは持ったことも買ったこともないという層が増えている現状を解説。
ただ、ゲーミングPC(GALLERIA形状別シェア)に限るとデスクトップPCの割合が大きい現状があるものの、ノートPCの割合も少なからず増えていると言っていました。
ゲーミングノートの現象については、要因としてはコロナではなく、ここ数年で発売されたゲームソフトに、PC・スマホ・そして Switch や PS5 などの家庭用ゲーム機など複数ハードに対応している(クロスプラットフォームに対応)ゲームタイトルが多いため、と話していました。
なるほど…。これについてはおそらくRPG やシュミレーションゲーム等が関係しているのでしょうかね…?少なくてもFPSのジャンルの場合、現状行きつく先はデスクトップ一択かと思いますが果たして…。
因みにインテルとコラボしてゲーミングノートPCを発売するのは今回が初ではなく、GALLERIA GCRシリーズに続き2回目となります。
1回目は2019年だったんですが、GALLERIA ではゲーミングノートPCの昨年比売上を75%以上にするという目標を掲げたそうですが、2020年の売上は前年比でなんと約200%!というもの凄い結果を出しています。
氏いわく、今後の更なる需要拡大に対してシェアをとっていきたいとのこと。
う~ん、FPSプレイヤーの私としてはかなり驚きな現象なのですが、やっぱり持ち運べたりするのはもの凄いメリットなんでしょう。
例えば エーペックスでも PS5 → PCだったら、最初はやっぱりそのままコントローラーを踏襲して使いたいとは思うのでゲーミングノートPCに手を出す人は多いかと思います。
もっとも、最近 PS5 から PC に移ってエーペックスをやり出した友人に対しては『デスクトップPC(ゲーミングキーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドセットorイヤホン、イコライザー)一択。勝ちたいならそれ以外なし。異論は認めず。』と言い放ちましたが。
話を戻しまして、その他色々と戦略的な話があった後、実際のインテルコラボモデルのお披露目となりました。
こちらが、GALLERIA U シリーズとなります!GeForce RTX 3070 搭載の UL7C-R37、そして RTX 3060 搭載の UL7C-R36 がお目見えとなりました。
GALLERIA U シリーズの特徴・スペック
続いて、同じく株式会社サードウェーブ GALLERIA製品企画担当 瀧吉佑介氏から、今回のノートパソコンの特徴・スペックなどについて説明がありました。
GALLERIA U シリーズの特徴
動作性 - OPERABILITY - |
|
---|---|
冷却性 - COOLABILITY - |
液体金属サーマルインターフェースマテリアル |
拡張性 - SCALALABILITY - |
|
機動性 - MOBILITY - |
|
デザイン性 - MOBILITY - |
|
といった特徴を持っているとのこと。とりあえずゲーム用途という事でモニターの 240Hz は文句無しの仕様と言えます。
前回のインテルコラボモデルのリリースから2年が経過していますが、その間にグレードアップされた最新テクノロジーを取り込んで進化を果たしたモデルだと、瀧吉氏。
ゲーミングノートパソコンとして、非常に高いバランスでまとめており、バランス重視であることを強調していました。
GALLERIA U シリーズのスペック
![]() |
||
スペック | GALLERIA UL7C-R37 |
GALLERIA UL7C-R36 |
---|---|---|
CPU | Core i7-11800H | |
グラフィック | GeForce RTX 3070 | GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM | |
M.2 SSD | 1TB NVMe SSD | 500GB NVMe SSD |
ディスプレイ | 15.6型フルHD液晶(1920×1080, 非光沢) | |
リフレッシュレート | 最大240Hz | |
キーボード | マルチRGB対応 日本語配列88キーボード(かな印字) | |
チップセット | Intel HM570 Express | |
無線LAN | Wi-Fi 6(Intel AX201NGW, IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n対応) | |
Bluetooth | Bluetooth 5.1 | |
サウンド | HDサウンド | |
バッテリー稼働時間 | 約8.8時間 | 約9.6時間 |
Webカメラ | HD画質/IR専用カメラ(Windows Hello対応) | |
ACアダプター | 230W | |
サイズ | 約356(幅)×234(奥行)×21.6(高さ,最薄部)mm | |
重量 | 約1.96kg | |
OS | Windows 10 Home 64bit |
Intel との強力タッグで更にゲーム業界を盛り上げる!
最後に、Intel から第一営業本部 本部長の井田晶也執行役員が登壇し、GALLERIA コラボモデルにインテルがどのように携わってきたかの説明がありました。
また、ビデオメッセージですが、同社のバイスプレジデント兼Intel NUCゼネラルマネージャーであるブライアン氏からも『クリエイターモデルとしてもおすすめです。』といったコメントがありました。
最後にはフォトセッションということで、サードウェーブとインテル両者のガッチリとした握手と、
今回登壇された御三方の写真にて締めたいと思います。
という事で、GALLERIA 新ゲーミングノートPC Intel コラボモデル発表会に行ってきた!!レポートでした!